デジタルオーディオ入門

デジタルオーディオの基本から話題のハイレゾ音源まで!

CDの容量

音楽CDは1980年、ソニーとフィリップスによって規格化され当初640MBのディスク容量でスタートし、現在では700MBのデータが記録できるようになっています。




ちなみにCDの最大収容時間は当初74分とされていて、これはかの有名な指揮者であるヘルベルト・フォン・カラヤンが「74分間の音楽を収録できるように」という要望から生まれたのだそうです。


さて音楽CDなのですが、規格化されるまでには色々な試行錯誤がありました。
そもそも収録する楽曲の音質と収録することのできる時間は相関関係があり、音質を良くすればするほど、データ容量を必要としますし、データ容量が大きくなれば、記録できるCDの容量を圧迫することになり、収録時間が削られていきます。


そんな中で生まれたのが「CD-DA」という規格で、どんな音質で最大何分収録できるのかが決められました。


音楽CDの仕様

  • リニアPCM
  • サンプリング周波数:44.1kHz
  • 量子化ビット数:16bit
  • 2チャンネル:ステレオ
  • 最大収録時間:約80分
  • ディスク最大容量:約700MB

まず音質として、リニアPCM方式のサンプリング周波数44.1kHz、16bitとして決めらました。
このリニアPCMというのは、アナログデータをデジタルデータに変換する「A/D変換」の方式の1つで、変換されたデジタルデータは非圧縮となっていて、時間に対してのデータ量もほぼ決まっています。


データを非圧縮にする場合、品質が安定するというメリットがありますが、データ量が大きいということがデメリットとなります。


ちなみに、DVDやブルーレイなどでは圧縮データとしてMPEGmが採用されています。